危なかった!

今日のできごと

午前中、キッチンの窓際を掃除していました。オーブントースターを移動しようと思って差込プラグを抜こうとしたときです。感電しました。肘ぐらいまでしか来ませんでしたが、久しぶりの感電で感激でした。(笑)

ゴム手袋をして、プラグを抜くとプラグ付け根の被覆にひびがあり中の銅線が見えていました。

振り返って見ると、このオーブントースターはかれこれ40年も使っていたものです。電源コードの器具側を見るとそちらも被覆にひび割れがありました。40年も使っているとこうなるんですね。

電源コードを交換しようかと思いましたが、やめました。お暇を出すことにしました。

それにしても、運が悪ければショートして火事になるところでした。掃除は定期的にするものですね。

「掃除して 感電しても 火事出すな」ですかね。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    > このオーブントースターはかれこれ40年も使っていたものです。

     ずいぶんと長寿命さんだったんですね。ビニールテープでぐるぐる巻きにして使っちゃいましょう。(笑)
     結婚生活をスタートさせる前からの所有なんですかね。
     火事にならずにホントよかったですね。

     ほこりがたまっているところで火花が散ったら…。
     冷蔵庫の裏が心配になって確認しようとしたら、おうちの冷蔵庫のコンセントは壁の高いところにありました。
     ベッド裏に隠れているコンセント…危ないですね。あとで掃除しておこう。(あとではダメなんでしょうけどね。)

  2. happy より:

    オーブントースターをYouTubeで調べて見ると、高機能な新商品が紹介されています。が、こういうものはシンプルなほうが壊れにくくていいのです。パンと餅とグラタンがやければいいのですから…。

    今まで使っていたオーブントースターの消費電力は、650Wでした。最近のは1000Wとかそれ以上とかでその分短時間で焼けるようになってきていて、時代の変化を感じます。