椅子に座り机に向かっていると、足が冷えてきます。暖房としてエアコンを使うと、電気料金が嵩みます。電気料金にデリケートな私は、電気消費量の少ない電気毛布で暖をとります。
それでも、足が冷えてきます。昔々に購入した足温器というものがありますが、電気料金が惜しくて使うことができません。
そこで、気がついたのが、室内用スリッパとストックしてあってほとんど使っていなかったホッカイロの合体です。

これが、あったかいんです。「冷えは、足から」冷えは、健康に良くないですからね。
ちなみに、こんなのも売っているんですね。

コメント
> 暖房としてエアコンを使うと、電気料金が嵩みます。電気料金にデリケートな私は、電気消費量の少ない電気毛布で暖をとります。
何をおっしる富裕層さん。
電気料金にデリケートなはずはありませんでしょ。
節電意識が高いんですよね。お金の問題ではないはずです。
> 昔々に購入した足温器というものがありますが、電気料金が惜しくて使うことができません。
回路との合体はいいですね。
でも、カイロの代金が嵩みますよ。
使っていなかったものの有効利用だったんですね。
最近は外出時以外にも靴下を履くようになりました。
温かいですね。なぜ裸足で生活していたのか、しもやけができたことが悔やまれます。
しもやけの原因は血流の悪さですね。
「流体が流れる。」
ということは、川の水にしても、地上の風にしても、電線内の電気にしても…。
流れることによって、自然が成り立っているような気がしてきました。
淀んでいる場合は、うまく流れるように意図的にアシストしてあげることが大切なようです。
飛躍して考えてみると、経済にも同じことが言えそうです。
自国だけが蓄えていては、流れを阻害します。
トランプさんに教えてあげたいです。