今日は、夕方、何となく雷鳴が聞こえるなと思っていましたら、夜8時頃になって降水・雷雨が激しくなってきました。雷ナウキャスを見てみると、指標で雷活動3のエリアに入っていました。

雷は、積乱雲の激しい上昇によって起こるのですが、その成因は何でしょうか。


久しぶりに、アジア地上天気図をみて、まずは日本周辺が低気圧高気圧前線でとても賑やかになっていることに驚きました。

南西からの暖湿気移流が気になりますが、今日は、詳しく解析することをやめます。変わって、3月25日は黄砂情報が気になります。いよいよそういう季節になってきたということです。

短期予報解説資料2025/03/24 15:40から
2.主要じょう乱の予想根拠と防災事項を含む解説上の留意点
⑤ 1項④の黄砂は、25日~26日に西~北日本へ飛来し、視程が10km未満となる所がある見込み。視程
の悪化による交通障害に注意。
コメント
> 雷は、積乱雲の激しい上昇によって起こるのですが、その成因は何でしょうか。
寒気団の下から温かな気団が入り込んできて、積乱雲を発生させ…ウソウソ シリマセン
> 3月25日は黄砂情報が気になります。いよいよそういう季節になってきたということです。
これ、立場が逆だったら中国にメタくそ文句言われてますよね。
ちゃんと水撒きをしてもらって、黄砂が飛ばないようにしておいて欲しいものです。