テレビを見ていたら、ウクライナへ折り鶴を贈りたいという方が…ネット上でも話題になっているという報道でした。
ネット上のコメントを見ると、
ひろゆき氏:「「千羽鶴とか『無駄な行為をして、良い事をした気分になるのは恥ずかしい事である。』というのをそろそろ理解して貰いたい」などと投稿
谷原章介:「善意を狂気という表現はよくなかったかもしれないが、相手が何を必要とするかという想像力も必要」
古市氏:「平和運動とかいい事をする場合は、相手の立場になることが基本だと思う。」
「戦火におびえているウクライナの人が、本当に折り鶴という、日本だけで通じるシンボルを必要としているのか。それとも食料、金銭を必要としているのかを考えたら答えは自明」
※もっともな意見だと感じました。
それにしても、ウクライナへ折り鶴を贈りたいという方の意識は、どんななんだろうと思います。日本人の中には、このような頭がお花畑のような人が一定数いることを改めて感じました。
想像力のない自己満足?…それだけ平和な国なんですね。
もちろん平和は尊いことですが、平和ボケはしたくないものです。
参照 国旗が出てくる折り鶴
https://rocketnews24.com/2022/03/17/1611793/
コメント