ロボット芝刈機

ガーデニング

 今日は、ランチの後、一つ用を足した後、ある会社にロボット芝刈機を見に行きました。

 この会社は、そもそも人工芝の開発・製造・施工を中心に行っている会社ですが、事業内容にロボット草刈機も含んでいる会社です。スポーツ施設との関わりからそちらにも少し足を踏み入れているようです。

 さて、今日見たのは、ハスクバーナのロボット芝刈機AUTOMOWER(スウェーデン発)と国産ロボモアKRONOSです。興味の中心はAUTOMOWERです。

 今回分かったのは、そもそもは芝刈りはこまめに行う作業で、AUTOMOWERは、芝の刃先を数㎜カットするという作業を担う本当に芝の管理に特化した芝刈機だということです。ですから、想像していた以上に草刈りとはかけ離れたマシンなのです。

 しかし、掃除機ルンバと同じようにバッテリー残量が減ってきたら、自分で充電ステーションに帰り、充電が完了したらまた刈り始めるという働き者です。個人宅向けモデルのAUTOMOWER305は、24時間働き600㎡まで刈れるようです。

 さて、電話をすれば訪問デモをしてくれるそうですが、いかがなものでしょうか。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    デモをやってみて、問題がなかったら買うべきですね。
    あの豪邸の屋敷の芝の管理には必要なマシンだと思いますよ。

     どこだったかな…。草刈りロボットが働いているところに遭遇した記憶があります。これから先、自動でお世話をしてくれるロボットはいろいろと和得てくるのでしょうね。

  2. 金太郎パパ より:

    和得て→増えて

  3. happy より:

    芝刈りロボットAUTOMOWERを扱っている会社が、ここにあり、こういう感じの会社だということが分かっただけで収穫ですね。
    まだまだ、カルマックス…これでも3cmの刈り高で芝刈りができます…を買って2年目ですから、自分の体が健康であれば、そうでなければロボットにということですね。

    社長(学部は違いますが、大学の後輩だった)ともコミュニケーションがとれたし、昨日の体験は楽しかったです。