先日、県都に行ったので九州・中国・四国の地図帳購入を買いました。10万分の1の道路地図です。すでに、このシリーズの関東・東北・北海道・中部を持っているので、全国エリアが揃いました。
ドライブをするときは、最新のカーナビを使うようにしていますが、紙の地図で見るというのも捨てがたい感覚があります。実際、いつどの道を走ったのかすぐに書き込め、後でぱっと見て確認できるのが楽しいですよね。
先日、県都に行ったので九州・中国・四国の地図帳購入を買いました。10万分の1の道路地図です。すでに、このシリーズの関東・東北・北海道・中部を持っているので、全国エリアが揃いました。
ドライブをするときは、最新のカーナビを使うようにしていますが、紙の地図で見るというのも捨てがたい感覚があります。実際、いつどの道を走ったのかすぐに書き込め、後でぱっと見て確認できるのが楽しいですよね。
コメント
カーナビが目的地へ行くドライブには便利ですが、広域をどう巡って観光しようかと考えてルートを検討するときは、やはり紙媒体の地図は不可欠だと思います。これは昭和のアナログ人間だからとは思っていないんですけど。
行きたくなったところが新しい地方ならば、順次買い揃えるのがいいんでしょうね。どんどん古くなるってのがデメリットですけどね。
コロナ第7波が落ち着いたら、四国や九州をゆっくり巡ってみたいと思います。もう一度行きたい思い出の残った場所や巡りきれなかった場所など…計画を立てる時間はたっぷりとありそうです。
カーナビも最新情報更新の契約が切れているので、どうしようかと思っています。新しいプリウスが出てたとき、こういう契約って継続できるんでしょうか?そういう部分も調べてみたいですね。