HRX537到着

ガーデニング

 さあ、今日も土木工事を始めようとしたら、庭に西濃運輸のトラックが停まっていました。注文しておいた芝刈機HRX537の到着でした。昨日、新潟の販売店から電話がかかってきて、事業所名を教えてくださいとか、品物を卸すのにフォークリフトがないと届けられないケースがありますとか言っていました。事業所名は○○農園で、人間が何人もいるから大丈夫ですよ…と答えておきました。

 この草刈機の乾燥重量は44.2kg…フォークリフトなんか必要なわけないでしょうが、販売店と運送会社とのルールでは、上のようなことになっているのでしょう。実際、事務方は実務方のやっていることを知らなくても、机上のルールに則ってことを進めることが優先されるのでしかたないでしょうね。

 実際、西濃の運転手はフォークリフトを要求しなかったし、2人で簡単に荷下ろしすることができました。

 さて、本題はHRX537の使い勝手です。第1印象は、4サイクルエンジンなのでエンジン音が静かで、一発でエンジンがかかったことです。オートチョークというんでしょうか?

 刈高調整レバーが4輪独立でそれぞれ7段階(19mm~101mm)という優れものです。刈高の高い方からテストしていきましたが、西側の芝は、最終的に4輪とも最も低い刈高でOKだと思いました。

 面積の半分くらい刈ったところで小雨が降ってきたので作業をやめ、車庫で芝の収納バッグを開けてみると、満タンになっていました。刈りっぱなしだと、熊手で芝集めをしなくてはなりませんが、収納バッグがあると楽ですね。どのくらい刈れば満タンになるのかという感覚が、少しつきました。

 因みに、現在カルマックスは入院中です。クボタが部品を持って来て取り付けようとしたところ、ナットのネジ山がバカになっていたので、入院中ということになりました。それまでは、HRX537でウォーキングということになりそうです。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

     あらら… 届いちゃいましたか(笑)
     行動力とか決断力とかが凄いです。

     月曜日には「こね太郎(まぜ太郎? いやいや”こね太郎”のはずですね。)」が届きそうですね。

  2. happy より:

     カルマックスと違って静かで、走行速度の連続的な調整がレバーでできるので素晴らしいです。
    最終的に、刈高は最低の一つ上に落ち着きました。

     昨日は調子に乗って頑張りすぎ疲れたので、今日は休息日です。
    すべからく、過ぎたるは及ばざるがごとしですからね。

  3. happy より:

    アルミス コンクリートミキサー まぜ太郎 AMZ-25Yですね。
    自分でも混乱しています。

    9/14~16ころに着く予定ですが…外水道が使えないので、ホースの水を使って中が洗えません。
    納屋に置いてあるケルヒャーでお風呂の水を給水して弾くようですね。

  4. 金太郎パパ より:

     …。

     やはりポチっていたのですね。
     素晴らしい行動力です。
     使い心地や耐久性などのレビューを楽しみにして待っています。