今日は、注文しておいたコンクリート型枠が到着しました。外寸50cm×60cm、高さ4.2cmです。内寸で大体の計算をしてみると、1個の型枠で12Lのモルタルが入りそうです。

手始めに、浄化槽の左側だけやってみたいと考えています。浄化槽の周囲が低くなるので、雨水を逃がす工夫が必要ですね。
今日は、注文しておいたコンクリート型枠が到着しました。外寸50cm×60cm、高さ4.2cmです。内寸で大体の計算をしてみると、1個の型枠で12Lのモルタルが入りそうです。
手始めに、浄化槽の左側だけやってみたいと考えています。浄化槽の周囲が低くなるので、雨水を逃がす工夫が必要ですね。
コメント
おはようございます。
HPの表示が変わったのかな?
慣れ親しんだ今までのと違ったので…。
おうちの奥さんが、
「いい旦那さんだよね。」
「あんたも 少しは見習いなさいよ。」
「おうちの雑草園も生えて来ないようにできないの?」
「知り合いなんだから、やってもらえばいいのに。」
などと申しております。
レンガとかコンクリのブロックを買ってきて敷き詰めるのでは、こっちの方法の方が見映えもいいですよね。
ちょっとだけ真似させてもらって、始めてみようかと少~しだけ思っちゃいました。
そちらの進行具合を見させてもらいながら方向性を固めたいと思います。
がんばってくださいね。
> HPの表示が変わったのかな?
> 慣れ親しんだ今までのと違ったので…。
こっちの設定だったので違いました。
元の通りに戻りました。
ごめんなさい。
敷き詰めると、浄化槽の上のコンクリート面が周囲より低くなってしまうのが、悩みです。
雨で浄化槽の上に水が貯まると、前の方がよかったんじゃないかという話にもなりかねません。
仕上がり面の高さをもっと低くするには、土を6~7cmくらい掘り下げなくてはなりませんから、重労働ですね。