家に帰ると、電動コンクリートミキサー「まぜ太郎」が届いていました。予定より、2日早く佐川急便が届けてくれたようです。さっそく組み立て、100V電源につなぎ、動作確認をしました。
注文したのは、AMZ-25Yという型式です。ドラム容積は46Lですが、練り料は約20L(コンクリート)と書いてあります。1つの型枠に入る容積を計算してみると、1個分が11.5Lなので23L分のコンクリートを捏ねて、型枠を2個ずつ造っているということになりそうです。
全体では、型枠121個分で完了を予定していますが、第1弾は33個分です。コンクリートは、セメント:砂:砂利=1:2:4(カインズ式)にするか、1:2:3(コメリ式)にするか検討中です。1:2:4にした場合、33個のコンクリート型枠を埋めるのに、セメント6袋・砂11袋・砂利22袋が必要になります。
全体では、セメント20袋・砂40袋・砂利80袋…10袋単位で買った時のカインズの合計金額は、32,120円になります。
本日、値段を調べるためにコメリに立ち寄りました。砂と砂利は、共に1袋20kgで198円でした。カインズは、砂も砂利も10袋買わないと198円にならないのに、コメリは1袋単位でも198円です。全国一店舗数の多いコメリはさすがだと思いました。カインズが頭がいいのかな?

コメント
届いたんですね。
おめでとうございます。
使い終えたら処分先として手をあげさせていただきます。
(こちらで使い終えたらお返しします。)
型枠2個分ずつなんですね。
それでも手こねよりはずっと効率的なんでしょうけどね。
これからは(暑さ寒さも彼岸まで)どんどん仕事をやりやすくなりますので、がんばってください。