コンクリート型枠雑草対策7

ガーデニング

 平にし、更に180cmの幅の中で4cmの水勾配のある路盤をつくります。そのためには、水糸に沿って長方形の枠板を固定する必要があるようです。できた枠の中に砂を入れ、4cmの角材と鏝(こて)で仕上げるのがベストのようです。

 7袋ほど砂を入れ均しましたが、少し疲れたようなので今日の作業はこれで終了です。

 今日は、夕方、敬老者への祝品を班長さん方に配るという集まりもあるので、無理しません。

参考になるのは、「プロが教えるインターロッキング施工を簡単、キレイに安くできる方法を教えます!」
https://www.youtube.com/watch?v=-Ac_eg5aq8Y&t=5s

 

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    水勾配をつけて、流れて行き先って排水口的なものはあるんですか?
     自然の地下浸透方式?なのかな?

  2. happy より:

    コンクリート面の両脇に、15cm幅で溝を掘り10cmくらい砂利を入れる予定です。
    昨日は、雨が降り低くなっているその場所に水が貯まりましたが、今朝は引いていました。赤土なのでどうかなと思いましたが、思いのほか浸透するようです。

     もし、水が溜まるようだったらかわいい14cm幅の3寸U字溝というのがあるので、それを利用することを考えています。
    そうすると、集まった水をどう処理するかということが課題になってくるので、しばらくは砂利を入れた状態で様子をみようと思います。