今朝は、新米が届きました。運んできてもらって、そのまま保冷庫に入れて貰いました。保冷庫の扉を開けると内側に温度計が掛かっていました。温度は15℃を示しています。運んできてくれた方に何度がいいのか聞いてみると、「うちは、12℃かな。」と答えました。
後で、温度設定のつまみを見てみると、15℃になっていたので12℃にしてみました。また、新しい発見をしてしまいました。(笑)
今朝は、新米が届きました。運んできてもらって、そのまま保冷庫に入れて貰いました。保冷庫の扉を開けると内側に温度計が掛かっていました。温度は15℃を示しています。運んできてくれた方に何度がいいのか聞いてみると、「うちは、12℃かな。」と答えました。
後で、温度設定のつまみを見てみると、15℃になっていたので12℃にしてみました。また、新しい発見をしてしまいました。(笑)
コメント
収穫の秋がやって来ましたね。
美味しい新米で体も心も健康になりますね。
おうちには昨年度枚がまだ残っているので、
届いても食べるのはしばらくは古米になりそうです。
新米を親戚に送るために、妻がコイン精米に行って来ました。これまでは12kgまで100円だったのが、電気料金高騰のためという理由で10kgまで100円となっていたそうです。
90kg精米して800円だったそうです。
さて、昔は保冷庫はなかったので古米は味が落ちた感じがしましたが、保冷庫に入れておくとさすがに劣化は少ないように感じます。
しかし、やはり新米は美味しいですね。
> 保冷庫に入れておくとさすがに劣化は少ない
おうちの稼ぎ頭(ただの一人しかいないけど)が、保冷庫っていいね。
買ってもいいんじゃないの。美味しいお米をずっと食べられるのならば。
そう言っていましてが、価格を調べると高過ぎとのこと。
農家だったら経費でも落とせるんでしょうけど、何の事業もやっていないので購入は無理な感じです。