草刈りの後、自治会の仕事で2軒ほど訪問してから、まぜ太郎でコンクリート練りを始めました。今日こそは、失敗しないように予め4.3Lの水をバケツに用意してスタートしました。砂、セメントを入れ混ぜます、そして水を入れて練り、最後に砂利を入れて混ぜます。
YouTubeを視ると、砂利を先に入れる方がいますが、あれは違うかもしれませんね。バケツの水を少し残して入れ練りますが、ドラムの奥の方に砂とセメントがへばりついている状態ができてしまうので、面倒を見ながら十分に均一になってから最後に砂利を入れることが大切だということを学習しました。
ドラムを傾けた状態で練りますので、体積が多いと溢れてきてしまうのが問題です。なので、砂利を計画より少し少なくしました。そのため、コンクリートの量が型枠2個分より少し少なくなってしまったようです。練りの状態はとても良かったので、次回からはこの手順で進めて行きたいと思います。
1日に2枠というルーチンになりそうです。
コメント
> 1日に2枠というルーチンになりそうです。
台風15号がやって来ますので、それまでには完成させないと…。
せっかく造った下地が流されてしまっては、元も子もなくなっちゃいます。
この週末までにがんばりましょう。