エピペンの更新

今日のできごと

 草刈りをしていると蜂の巣に気づかずに蜂に刺されてしまうことがあります。4年くらい前に、運悪く黄色スズメバチに首筋を刺され、全身に発疹ができ点滴を受けたことがあります。それ以来、アナフィラキシーショックに備え、エピペンを処方してもらっています。

 エピペンの有効期限は1年なので、年に1回9月に病院に行きエピペンの使い方のビデオを視てから医師の問診を受け、新しく処方箋を出して貰うというルーチンになりました。

 今年も事前に予約の電話をしたら、看護師さんから、エピペンの使用期限を尋ねられ確認したところ2022.11で、まだ有効期限が残っていて、もったいないという理由で10月の予約を提案されたので更新日は本日になりました。

 3時間かかってやっと処方箋をもらい、薬局でエピペンを受け取ることができました。車に戻ってから、念のために有効期限を確認したら2023.9となっていました。もらったエピペンの有効期限が、2ヵ月短くなってしまいました。

 改めて、もっと新しいエピペンがないかどうか確認した結果…これが現在最新の在庫で、問屋に問い合わせてもそれ以降のものはないということでした。看護師さんのアドバイスを受け入れたことで、2ヵ月分損をしたトホホな気分になりました。

 これからは、へたなアドバイスは聞かないようにしたいと思います。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

     もう少し待てば(11月の期限まで)、新たな期限のものを手に入れられたかもしれませんね。

     9月更新でも来年9月。
     10月更新でも来年9月。
     結果的にはアドバイスは生きませんでしたが、同じですね。(笑)

  2. happy より:

    11月に行けば、前に持っていた使用期限が効果的だったかも知れませんね。それにしても、病院で薬をもらうまでの時間は、とってももったいないと思いました。

    特に、10月、11月は出かけたい時期なので、栗出荷の9月に更新というルーチンがいいんでしょうね。