今日は、しばらく途絶えていた地図の自動更新を復活させました。iphoneのマップでも十分に目的地まで連れて行ってくれるので無駄なのかもしれません。しかし、全国道の駅スタンプラリーをやっていた頃の行った先での自動更新の残像記憶が頭の中に残って、つい注文してしまったのです。
走行軌跡が1,000km分残ったり、連続して10個まで目的地を設定できたり、カーナビならではの機能もありますので、よかったということにしましょう。
今日は、しばらく途絶えていた地図の自動更新を復活させました。iphoneのマップでも十分に目的地まで連れて行ってくれるので無駄なのかもしれません。しかし、全国道の駅スタンプラリーをやっていた頃の行った先での自動更新の残像記憶が頭の中に残って、つい注文してしまったのです。
走行軌跡が1,000km分残ったり、連続して10個まで目的地を設定できたり、カーナビならではの機能もありますので、よかったということにしましょう。
コメント
> 地図の自動更新
車に乗る度までではないですけど、自動で更新が行われている金太郎パの車はどうなっているんだろうか?
遠くに出かけた際(知らないところ)には、車載カーナビよりも、GoogleナビとかYahoo!ナビを使うのが多いです。自分が乗る車にオプションでナビを付けたことは、失敗だったとも思っています。
「スマホがあればカーナビいらない」という時代になってきました。
「スマホがあればカーナビいらない」は本当か?7つの判断ポイント
https://music-lifestyle.net/app_vs_car-navi_point/
上の記事の結論では、最終的に人の価値観によって変わってくると書いてありました。
○現在スマホを所有している。
○バックモニターは不要だ。
○カーナビ専用機の価格の高さには納得できない。
こういう状況では、もはや専用カーナビはいらない時代になったようですね。
※ここにも、情弱は搾取されるという形が見えてきそうです。