エアコンのコンセント

今日のできごと

 前回の記事で、DELTA Proで暖房用にエアコンを動かす計画を書きました。エアコンコンセントの形っていろいろあるので、念のために確認したら、何と受け口の一方がT字形でした。
このT字形について調べて見ると、「単相100V/15A・20A兼用」とのことです。家の中の通常のコンセントを見る15Aが通常ですが、エアコンはパワーによって消費電力が様々なのでできるだけ安心な20Aにも対応できるコンセントを付けてくれたのか、それともエアコン側の差し込み側がT字形だったからコンセントを変えたのか。
 コンセントが他より新しいことから、おそらく後者の可能性が高いように思います。

 さて、そこでDELTA Proからエアコンに電気を供給する時の問題が発生しました。家庭用で使われている一般的な差し込みならテーブルタップ15Aで大丈夫なのですが…。そこで、ホームセンターに行って来ました。T字形のコードを探すと、予想していましたが250V用防水型のごっついものしか売っていません。

 考えた末、うううむ。ひらめきました。
今日は、ここまでにしましょう。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    > 考えた末、うううむ。ひらめきました。今日は、ここまでにしましょう。
     これが正解です。
     間違った道に進まなくてよかったですね。

     T字型のコンセントは、15アンペアを越える可能性のある機器(100V用強力なエアコン)などに使われています。
     普通にカインズなどで買えちゃうと、15Aまでのコンセントから20Aが取り出せちゃいますので、危険防止のため売られていないようです。エアコンは独立ブレーカーから取り出すのが当然でしょうからね。なお、コードも普通のものから20Aは流しても大丈夫なものを利用して延長ケーブル(変換コード)を作成しないといけませんよね。

     T字型コンセントのメス側(探しているヤツ?)は、Amazonなどでも売られているので買うことができるようです。
    > パナソニック(Panasonic) リファイン15A20A兼用コンセント125VP WKS181P

    • 金太郎パパ より:

      あれれ…。
      ポータブル電源に、それ用のコンセント(メス)がちゃんと備わっていましたね。
      じゃ、何が(どんな形状の)欲しいのかが分からなくなりました。

      的を外してすみませんでした。

      • happy より:

        エアコンの電源ケーブルは短いので、デルタproに直接届きません。

        なので、一方にT字形コンセントもう一方に通常のコンセントをつないだケーブルを作り、T字形コンセントをエアコンの電源ケーブルが届く位置に固定もう一方もデルタproに接続できるようにな距離の所に固定という感じになりました。

        ケーブルは、20Aが可能VVF2.0ですね。

  2. 金太郎パパ より:

    納得できました。
    了解です。

    車庫の屋根の上から室内までケーブルを引くのならば、1巻購入ですね。
    さらにいろいろやりたくなれば、資格も欲しくなりますよね。
    がんばろう!