蓄電池導入後の意識変化

蓄電池

 固定設置の蓄電池SmartStarのモニターを見て気づいたことがあったので記録します。注目は、買電の部分です。新たにポータブル蓄電池DeltaProを使用し始めたのは、12/26です。モニターで見ると4日前以降と5日前以前の買電の値に変化が見られます。

 蓄電池DeltaProは、3.6kwですが、90%くらいまでしか蓄電しないので買電を減らす期待値は3kw程度と考えられます。しかし、蓄電池SmartStarのモニター表示を見ると、あきらかに6kw程度の減少が見られます。

 これは、いったいどういうことなのでしょう?おそらく蓄電池DeltaPro導入前は、夜エアコン暖房を始めたらずっと切らずに使用していたのではないか…1週間も経っていないのに記憶が曖昧。蓄電池DeltaPro導入後は、12時には切って朝方入れるというルーチンになったので、この部分で節電になったのではないかという推測です。

 DeltaProを導入して、節電についての意識がさらに高くなったのかな?

門柱にソーラーライト | 徒然日記 (sunbarasi.com)

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    なるほどですね。

    必要のない(我慢の範囲内?)時間帯でもエアコンを稼働させていたかも知れないということですね。

    1月の電力使用量に大きく(小さい?)影響しそうですね。