節電に挑む!7

蓄電池

 昨日は、先日届いた延長用MC4ケーブル15mを通すためのPF管(内径28mm:埋設できる)を探しに行きました。30mというまとまりのもののほうが割安なのですが、余分にあっても当面使わないだろうと思い、切り売りで12mだけ購入しました。210円/mでした。

 さて、PF管にケーブルを通す作業は、見たことはありますが自分でやるのは初めてです。PF管をまとまりで買うと中に、ケーブルを通すためのワイヤーが入っているのでいいのですが…。納屋にあったビニル皮膜された針金を使ってどうにか通すことができました。

 さて、今回の架台を伴ったパネル3枚の設置は、電気料金が高騰する中DeltaProを冬場の節電に生かすためのチャレンジです。車庫への設置は、PHVが来てからでも十分だと考えています。

 因みに、新型プリウスPHVのEV走行用に供する蓄電池容量は13.6kwのようです。これを満タンにするためのオフグリッドソーラーは難しいですね。実際は、注ぎ足し注ぎ足し充電でそれほどはいらないと思いますが…。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    > 新型プリウスPHV蓄電池容量は13.6kwのようです。これを満タンにするためのオフグリッドソーラーは難しい

     日常使いでどれくらい走って電力量的にはどれくらい消費するのか。
     また、DeltaProだけで満充電にならないならば、走行時のエンジンからの電力チャージと併用で賄う得るのかな。

     チャージ負荷が小さくても充電できるのなら(ガソリン消費量が少なくて済むのなら)ば、ひょっとしてDeltaProがなくても経済効果が大きかったりして…。(笑)

  2. happy より:

    新型プリウスPHVを走る発電機兼蓄電池と考え、無理してソーラーから充電することしないという考え方もありますね。本当に必要な時にはプリウスから10kwh以上の電気が供給できるなら車自体が立派なポタ電です。

    DeltaProは、ソーラーと組み合わせ家庭内電力供給に徹するという考え方もできますね。