今日、中部ブロック道の駅連絡会から、「道の駅」中部版旅案内が届きました。全国には、北海道・東北・関東・北陸・中部・近畿・中国・四国・九州沖縄の9つの道の駅ブロックがありますが、「道の駅」旅案内を送ってくるのは、中部ブロックだけです。しかも、ブロック制覇するとファンクラブメンバーカードが発行され、道の駅でなにがしかのサービスが受けられるという手厚いブロックです。これって、いつまで送ってくるのでしょうね。
この送られてきた小冊子ですが、ネット検索しているとメルカリで388円で売っている輩がいるので驚きました。フリーペーパーを集めてきてメルカリで売るなんて、なんて不届き者なのでしょう。(笑)
そういえば、全国道の駅スタンプラリー中、スタンプブックを10冊くらい持ってきてスタンプを押していた人と何人か遭遇しました。スタンプを全部押し終わったスタンプブックは、価値があるんですねぇ。(笑)全国道の駅スタンプラリーの醍醐味は、やった人の達成感だと思いますが…。
さて、「道の駅」中部版旅案内を見てみると、記憶が蘇ってくる道の駅と全く記憶がない道の駅がはっきりと分かれる感じがします。やはり、行くのに苦労したり、行ってもスタンプが押せなかったところなどは記憶に残っているようです。静岡県だったら「くんま水車の里」が最強でしたね。
コメント
中部地区はお金をかけてまで郵送してくれるんだからすごいですね。
加盟道の駅のそれぞれが相応の会費みたいのをしっかりと納めているからできるのでしょうね。ブロック制覇者数が増えちゃったら、いつかは廃止されるんでしょうね。
> 静岡県だったら「くんま水車の里」が最強でしたね。
全く記憶にない道の駅です。
ひょっとして最近(金太郎パパが制覇後に)新設されたんですかね。
定休日とか営業時間が凄いですね。最強ってそっちですか?