まずは、電気工事士の資格をとるためには、電気工事士試験の概要を知らなければなりません。
第二種電気工事士資格取得のフロー
https://www.shiken.or.jp/flow/construction02.html
筆記と実技の2つをクリアする必要がありますが、まずは筆記です。その内容は、https://www.shiken.or.jp/examination/e-construction02.html
解答方式はマークシートに記入する四肢択一方式(1)電気に関する基礎理論…5-6問(2)配電理論及び配線設計…5-6問(3)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具…4-5問(4)電気工事の施工方法…5-6問(5)一般用電気工作物の検査方法…3-4問(6)配線図…20問(7)一般用電気工作物の保安に関する法令…3-4問 計50問 60%つまり30問以上取れれば合格です。
かつて行われた試験の問題と解答が公開されています。https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50
コメント
> 解答方式はマークシートに記入する四肢択一方式
> 60%つまり30問以上取れれば合格です。
自動車運転免許よりも合格ラインが低いんですね。
全く勉強をしないで勘だけで応えたら、50パーセントぐらい行かないですか?
(25%は確率的に行くけど、50%は行きっこないですね。ごめんなさい。)