電気工事士に挑む4

めざせ電気工事士

材料および工具
1 電線管について(材料および工具1)
https://www.youtube.com/watch?v=9g7xyvy4QwA

電線管…金属管と合成樹脂管の2つに分類
それぞれ可撓(とう)性(曲がる性質)があるかないかで分類

金属管
金属管で可とう性なし…ネジなし電線管(E)、薄鋼電線管(ネジが切ってある)
金属管で可とう性あり…金属製可とう電線管(プリカチューブ)
表記例 E19 E:電線管の種類  19:電線管の太さ 外径

○金属管の接続器具
・カップリング
・ねじなしカップリング
・コンビネーションカップリング
・ノーマルベント
・ユニバーサル

合成樹脂管

・硬質塩化ビニル電線管(VE)…可とう性なし
・PF管…可とう性あり 自己消火性あり
・CD管…可とう性あり 自己消火性なし
表記例 VE22 22…電線管の内径22mm

○合成樹脂管の接続器具
・TSカップリング VE管用
・PF管用カップリング PF管用

電線をまとめるもの
・ケーブルラック
・金属ダクト
・金属線ぴ…「ぴ」とは樋のこと 一種、二種
・ライティングダクト

2 ジョイントボックス・計測器(材料および工具2) 
https://www.youtube.com/watch?v=vKvA-oMHGiA

内容
・VVF用ジョイントボックス
・アウトレットボックス
・コンクリートボックス
・プルボックス

・回路計
・絶縁抵抗計
・接地抵抗計

・漏れ電流計
・照度計

・検電器
・検相器

3 電線加工に使用する工具(材料および工具3) 
https://www.youtube.com/watch?v=dnvsK2zJn1c

4 計測器の使用方法(工事の施工方法4)
https://www.youtube.com/watch?v=xddpD1l5HXQ&t=7s

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    電気屋さんに弟子入りして、基礎から実戦で学んでいった人たちはちょっと練習すればできるんでしょうね。親方にペンチで叩かれながら体で覚えたでしょうからね。

    道具をそろえたり、電材を購入するだけでも大変ですね。彼らなら、仕事の半端モノを使って練習もできたんでしょうけど。

  2. happy より:

     中学生の頃、工業高校の電気科に入ろうかと思っていたことがありました。模擬テストで1番になったような気がしましたが、結果的に普通高校の普通科の試験を受けることにしました。

     もし、あの時、電気科に入ったとしたら現在の自分はいません。
    おそらく、親方にペンチで叩かれ…今でも寒風にさらされて現場で作業する日々を送っていたかも知れませんね。大工さんもそうですが、職人というのも親方になってなんぼの世界…。

     結局、未来はどこでどう変わっていくのか、振り返って、あそこでこういう意志決定があったからと思うことはあっても、どこに転換点があるのかは見えないですね。それが、生きることの醍醐味というものでしょうか。

  3. 金太郎パパ より:

    > 中学生の頃、工業高校の電気科に入ろうかと思っていたことがありました。

     似てますね。同じじゃないですか(笑)
     一番にはなれなかったと思うけど。

    「あんたと同じで、(徒然様も)変わり者だとは思っていたけど、また共通点が出てきたの?」
    「”類は友を呼ぶ”っていうけど、本当だね。(笑)。」
    と、うちの私設自宅警備員としての雇い主から指摘されてしまいました。
     職人って、子どもの頃からずっと憧れていました。