ナットの交換

今日のできごと

 昨日、車検を頼んでおいたトヨタから電話がありました。タイヤのナットを交換するという内容です。最近、トヨタが発売したばかりのEV車のタイヤナット周辺がリコール云々という話題がありましたが、軽量化のひずみのような気がしていました。

 よもや、旧型プリウスでも…今さらすでに16万キロ以上走って何でもなかったので、と思ったのですが20本で2,450円だというので交換要請に応じました。不安を抱えながら走るのは嫌ですからね。

 画像は、古いナットです。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    > 軽量化のひずみ
     あんな小さな部品でも、ナット1本でも軽量化なんですね。

    > 2,450円だというので交換要請に応じました。
     有料…ということは、リコールではなかったんですね。

     経年劣化ってことなんですかね。
     今まで何台もの車を乗り継いでは来たけど、ナットを交換した記憶はなかったなぁ…。短期間で長距離走らせたからですかね。

  2. happy より:

     私もこれまでに、こういうナット交換の話は、聞いたことがありませんでした。

    消耗の問題ではなく、テーパーの部分の構造に問題がありそうな話をしていました。

  3. happy より:

    分かりました。私が馬鹿でした。
    今はいているスタットレスの社外アルミホイルが、トヨタの純正と相性が悪かったのだと思います。

    おそらく、社外アルミホイルを買った時、トヨタ純正ナットが使えるとの話を聞たので、それなら便利と思ってスタットレスを装着したのだと思います。

  4. 金太郎パパ より:

    なるほど。
    社外ホイルにプリウス純正ホイルは合わなかったと。。。
    省エネに特化したホイル・ナットだったのに他社ホイルにしたなら、仕方ないんでしょうね。

    金太郎パパは、ホイルと合わせて購入する際には、ナットも新調していました。
    それが関係あるかどうかは知りませんけど。