今度、四国に行ったらここに行ってみたいと思います。
標高404メートルの稲積山の頂上に構える高屋神社本宮の鳥居は、「天空の鳥居」とも呼ばれる名所。270段の石段を登り詰めた先に、観音寺市内と瀬戸内海の絶景が広がります。
本宮への林道は道幅が狭く脱輪や接触事故が多発していたため、令和2年8月から混雑する土日祝日についてはシャトルバスを運行しています。
平日のみ、自家用車で行けそうです。
https://photohito.com/photo/8795267/
高屋神社の「天空の鳥居」は、幻想的な絶景写真が撮れる人気スポット!|RECOTRIP(レコトリップ)
四国の香川県には、話題の絶景スポットがたくさんあるのをご存じですか? なかでも今人気なのが「高屋神社」にある「天空の鳥居」です。雄大な瀬戸内海と市街地が一望でき、一度は見てみたい絶景としてSNSでも注目を集めています。 今回は、そんな高屋神...
https://kanonji-kanko.jp/wp-content/uploads/2022/04/takaya-shrine-map2022.pdf
近くに、紫雲出山という山があるそうです。そこもいい感じですね。
コメント
無事帰ってきました。
スタンプラリーばかりを意識していて、行くことさえも検討しなかった絶景や名所などがたくさんあります。やっぱりゆっくりと時間をかけていろんなところに行ってみたいものですね。
大変大変お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。
これだけの長い距離で、運転手が一人というのは大変なことだと思います。
お嬢様の結婚式は、さぞかし素晴らしかったでしょう。父親は喜びでいっぱいになったのではないかと思います。
> 運転手が一人というのは大変なことだと思います。
運転が好きなんですよね。
息子も運転を代わるって言ってくれたんですけど、結局飲んじゃいましたからね。
変わってもらうにしても、助手席でハラハラするより自分で運転とていた方が楽ですしね。
> さぞかし素晴らしかったでしょう。父親は喜びでいっぱいになったのではないかと思います。
工夫を凝らした素晴らしい人前結婚式と披露宴でした。
ただし、父親としては「喜び」だけではなかった気もします。
永久の別れではないので悲しみ的なものはなかったですけどね。