候補問題を独学で進め、一つ一つ施工した後、配線が正しく機能するかどうかをチェックするの配線チェッカーというものがあることを知りました。
ネットで購入という方法もありますが、自作もありです。そこで…還電工さんのYoutubeを参考にし、材料の買い出しに行きました。
買い物に行く途中、考えました。LEDを並列にする場合、手前に抵抗を入れるのはなぜ?自問自答で分かりました。V=IRですから、Rで電圧を上げてLEDに供給するのです。
LED5個と300Ω抵抗5個のセットを見つけたので購入してしまいました。ばらした家電の基板から取り出してもいいのですが…。
コメント
毎日お疲れさまです。
> ネットで購入という方法もありますが、自作もありです。
DIYでやれる楽しさもありますね。
使い方を調べちゃいました。
結線の間違いが見つけられるってことなんですね。
複線図を正しくかけて、正しく結線すればいいんでしょうけど、思い込みってのもありますからね。
そうです。
思い込み…これが問題です。
最近、ほとんどが、思い込みで生きています。
これから、ますます激しくなるのではないかと心配です。