候補問題11の施工

電気工事士

 13の候補問題を全体的に見てみると、アウトレットボックスを使う問題が4問題ありました。なのに、練習材料セットの中には、アウトレットボックスは1つしか入っていません。

 しかも、候補問題11のようにアウトレットボックスとねじなし電線管を接続し、ロックナットをねじ切って固定してしまうと、アウトレットボックスの再利用は面倒です。

 ということで、候補問題11用にアウトレットボックスを1つだけ買ってきました。その流れで、候補問題11をやったわけです。

 今日は、テレビの前にテーブル持って来てYoutubeを観ながら施工しました。そしたら、ランプレセプタクルの台座の穴にケーブルを通すのを忘れてしまいました。これは、間違いなく欠陥で一発不合格です。

 配線チェッカーのチェックの方は、OKでした。合格への道のりは、中々厳しそうです。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    アウトレットボックス

    一度使ってしまうと同じ仕様でなければ使えなくなっちゃうってことなんですかね。
    だったら、試験問題で使う数だけ必要ですよね。

    他の部材も使い回しで練習しているってことかな?
    徒然様でしたら、全部の候補問題数だけ、セットを揃えていると思っていました。