差込コネクタを追加

電気工事士

 技能試験まで残り24日になりました。複線図が描けるようになると、次へ実践です。2回目に必要なケーブルとリングスリーブは用意できているのですが、差込コネクタが不足しています。2本用29個、3本用25個、4本用11個ということで本日追加購入しました。3本用は、最初の店だけでは足りなかったので2店舗回りました。

 コンセント、スイッチ、連用取付枠、ランプレセプタクル、引っ掛けシーリング、端子台などは再利用です。

 今日から、複線図を描くのにかかる時間を測り始めました。ケーブルの色記入まで3分以内でできそうです。5分以内というのが、一つの目安になっているようです。複線図で不安なのは、候補問題10のスイッチ…渡り線3本の部分です。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    > 差込コネクタが不足しています。
    >2本用29個、3本用25個、4本用11個ということで本日追加購入しました。

     練習用は自己負担ですね。
     差し込みコネクタは、引っこ抜いて再利用はできない構造なんですか?
     引っこ抜けたら危ないとは思いますけど。

    > コンセント、スイッチ、連用取付枠、ランプレセプタクル、引っ掛けシーリング、端子台などは再利用です。

     費用が許せば部材を必要数だけ購入してほしいです。
     前にも書いたけど、全部形に残して取得までの奇跡を記録しておきたい。

     いやいや、写真で十分ですね。
     いくら大富豪の富裕層でも、無駄な出費は抑えますね。