12月28日(金)
今日は、暁の寺院、涅槃寺、王宮とエメラルド寺院に行きました。
涅槃寺の黄金の涅槃仏がよく撮影できました。
寺や仏像の立派さや数の多さから、タイという国は、仏教の国だなとうい印象が強く残りました。
暁の寺院では、塔の途中まで階段があって登れるのですが、とても急なので、降りるとき右足太ももが引きつってしまいました。こんなことは、山に登っててもなかったことです。
うーん。日常的に足を鍛えねばならないな。
下の画像は、暁の寺院です。

タイの旅2日目
アユタヤ遺跡
この写真はアユタヤ遺跡 ワット・ヤイ・チャイ・モンコンの坐像です。
よくも、まあ。こんなに仏像を造ったものです。

12月27日(水)
4日間ですが、タイのバンコクに行くことにしました。
新幹線を上野駅で降り、京成スカイライナーに乗るまで時間があったので、西郷隆盛の像を見に行くことにしました。
画像をアップしようとしたのですが、速度が上がらないので断念しました。
家に帰ってからアップしたいと思います。
やっと家に着きました。
食中毒なのでしょう。30日の午後は、腹痛でダウンしていました。
今日は、大晦日です。

ついでに、上野公園で見た、中国雑伎団の女の子のパフォーマンスを見てください。

今年は、苦しい年越しでした。
旅行から帰ってきたら、体調がとても悪かったからです。
ニューハーフショーを見に行ったときのドリンクの中に氷が入っていましたが、この水に中ったのではのではないでしょうか。 2008/1/2の記事から
ただし、年末ジャンボは、外れました。
1月2日になって、やっと回復したという感じです。
今、関口知宏の中国鉄道大紀行を見ています。
今度は、万里の長城のある中国に行ってみたくなりました。
画像は、マンボという劇場でのニューハーフです。

感想 なんとも後味の悪い旅でしたが、仏教文化の違いを感じる旅でしたね。2022/01/04
コメント