昨日から、食べきれないナスを近くの道の駅農産物直売所に出荷し始めました。出荷する量が少ないので、所場代15%、ナスを運ぶのにガソリン代が1回あたり100円程度かかりますので、赤字になるのではないかと思われましたが、2日間でほんの少しだけ利益がでたようです。
昨日は、スーパーでのナスの価格を確認しました。隣の県産のものが1パック270円台で売っていました。思いのほか野菜の値段は高いと思いました。道の駅の価格は、その半額強かなと思います。利益は少ないのですが捨てるにはもったいないし、毎日のルーチンとしてこういうのも有りだとだと思います。
昨日3パック、今日3パック、完売のメールが届きました。
コメント
> 食べきれないナスを近くの道の駅農産物直売所に出荷し始めました。
栗の収穫前の練習を兼ねての”ナス”で、「アブク銭稼ぎ」を始めましたね。
栗御殿だけでなく、ナスまで出荷したら御殿の前に庭園もできちゃいそうですね。
> スーパーでのナスの価格を確認しました。
良心的な価格設定(150円ぐらい?)で、「捨てるにはもったいない」と考えるところが良心的でいいですね。どこかの直売所なんて、「スーパーと同じ値段で売れるわよ。」と考えての価格設定ですからね。