残り8日

めざせ電気工事士

 いよいよ技能試験まで残り8日になりました。いろいろ考えましたが、最終的に複線図がきちんと描けるということが試験をクリアするための最重要課題だというところに落ち着きました。下のリストの情報を5分以内に描ければ大丈夫ということです。

  • 正しい黒白赤緑
  • リングスリーブのサイズと圧着マーク正しい選択
  • 切断するケーブルの適切な長さ

 当然、技能的な部分で下のようなことがありますが、ここは集中力でしょう。

  • 接地側を正しく
  • のの字曲げ
  • 外装被覆や絶縁被覆を剥く長さ

というわけで、試験に出てくる単線図と複線図のコンパクト版を紙ベースで(スマホもありますが、紙の方が見やすい)つくってみました。今の所、全問5分以内に正しく描けるようになったので、この状態を試験当日まで維持(毎日継続練習)したいと思います。

技能の部分は、もう新たにケーブルを購入する必要を感じないので、再利用でぼちぼちやります。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    > 全問5分以内に正しく描けるようになったので、この状態を試験当日まで維持(毎日継続練習)したいと思います。

     それでも毎日やっていかないとダメなんですね。
     なんか大変な国家資格ということが見えてきました。

     一緒に挑戦などしなくてよかったと思います。
     あとは応援しているだけです。

  2. happy より:

    記憶を一定期間維持することの難しさを痛感しています。
    時には、3分前のことも忘れてしまうあり様です。

    試験が終わったらさっぱりと忘れて、次の楽しい記憶と入れ替えたいと思います。
    インプットとアウトプットの繰り返し、これが脳の老化防止に役立つという説を信じます。

     手と指の記憶も眠らないようにしていきたいと思います。

    金太郎パパもぜひチャレンジしてみてください。
    楽しいですよ。(笑)