今年は、ナスを栽培する面積を拡張したので、ナスが食べきれません。途切れ途切れの足し算ですが、すでに550個のナスを収穫しました。
食べきれない野菜は、世間様におすそ分けということなのか?産直会会員の私の名前を使って、道の駅に出荷する趣味にはまった人がいるようです。
最近では、ナスの他にトマトとかぼちゃがエントリーし始まったようです。農薬不使用などのシールを自作したり、農家のおばさんとは思えないはまり様です。

「無農薬」という言葉の表示は、農務省かどこかのルールで使ってはいけないことになっていることを学習したようです。他の耕作者の農薬が飛んでくることがあるからだそうです。「栽培期間中 農薬不使用」という表記ならOKだそうです。
コメント
> すでに550個のナスを収穫しました。
@30円なら、売上総額16,500円ですね。
(思いの外少ない額なのは、計算間違い?)
> ナスの他にトマトとかぼちゃがエントリーし始まったようです。
画像はそのミニトマトなんでしょうね。
茄子よりもトマトの方が儲かりまっか?(笑)
かぼちゃなんてさらに単価が上がりますよね。
多角経営で、栗の出荷までつないで行けそうですね。
> 農薬不使用などのシールを自作したり、
やはり目立つことが売り上げに直結するのでしょうね。
お隣りさんちの農薬が飛んでくるのまで関係しているなんてびっくりです。
(みなさんちゃんと「無農薬」ということばは使わず出荷しているのか?)
税務調査の入らないうちに、自主的に申告をしておきましょう。
でないと、他の不労所得迄突っつかれる引き金になりますよ。