電気工事士技能試験練習に使ったケーブルの被覆を剥いて銅線を売ったという動画を見ました。
そのまま捨てるより、銅線だけにして再利用に回して頂いたほうが環境にも良いと思い、リングスリーブ・差し込みコネクタ・器具を外し、ケーブル外装を剥き始めました。
手が痛くなったので、今日はこのくらいでやめにしておきます。

電気工事士技能試験練習に使ったケーブルの被覆を剥いて銅線を売ったという動画を見ました。
そのまま捨てるより、銅線だけにして再利用に回して頂いたほうが環境にも良いと思い、リングスリーブ・差し込みコネクタ・器具を外し、ケーブル外装を剥き始めました。
手が痛くなったので、今日はこのくらいでやめにしておきます。
コメント
> 電気工事士技能試験練習に使ったケーブルの被覆を剥いて銅線を売った
これだけで2~3万円で売れると嬉しいですね。(笑)
LRTの倉庫?車庫から、2度も盗みを企てた外国人の気持ちが分かる気がします。
プロの電気工事士さんは、顧客のところで回収したこの銅線で毎晩晩酌ができていたりして…。ナイナイ
しかし、手間がかかるので効率が悪そうですね。
SDGsの考えから言えば、当然ながら再利用なんでしょうけど。