昔は、人が操縦するヘリコプターが飛んできて田んぼに農薬散布をしていたのですが、最近はドローンや無人ヘリでの農薬散布が当たり前のようになってきましたね。
昨日は、早朝草刈りをしていると2台の軽トラが来て、積んであったヘリが離陸し農薬散布を始めました。必要な部分だけ散布し、あっという間に移動していきましたが、草刈り中農薬を被った可能性がありますね。
昔は、人が操縦するヘリコプターが飛んできて田んぼに農薬散布をしていたのですが、最近はドローンや無人ヘリでの農薬散布が当たり前のようになってきましたね。
昨日は、早朝草刈りをしていると2台の軽トラが来て、積んであったヘリが離陸し農薬散布を始めました。必要な部分だけ散布し、あっという間に移動していきましたが、草刈り中農薬を被った可能性がありますね。
コメント
> 2台の軽トラが来て、積んであったヘリが離陸し農薬散布を始めました。
1台がヘリを積んで散布場所まで移動し、もう一台は農薬の大きなタンクを積んでいますね。
1回の補給でどれくらいの面積を散布できるのかは知りませんけど、燃料タンクも小さいでしょうからこまめな薬剤と燃料の補給が必須なんでしょあね。(ひょっとしてバッテリー駆動?あっ、エンジン音はしていたと思うけど。)
いくら低空飛行で周りへの薬剤被害を最小限にとどめられそうですけど、さすがに風もあるだろうし自身のプロペラでも拡散するので、近所のおうちには事前連絡も欲しいところですね。洗濯物の取り込みや草刈りお散歩も控えられますから。