納車されました!

今日のできごと

 今日は、大安ということで11:00にディーラーに行き、新型プリウスPHEVを受け取ってきました。初期設定が必要な項目についてYouTubeで事前に確認しておいたので、ディーラーの説明内容が頭に入り安かったのではないかと思います。

 最新の車は、それくらい多機能だということなのでしょう。ドライブレコーダーの初期設定、Bluetoothの設定、アクセサリー電源の供給元の設定、パノラミックビューモニタの操作確認、プロアクティブアシストの設定、シートポジションの設定、ヘイ・トヨタ機能etc…

 しかし、最も重要なことについてトホホが発覚してしまいました。頼んでおいた充電ケーブルの200-100Vコネクタが、なかったのです。勝手に、以前のPHVのように付属していると勘違いしていたようです。(怒)

 火曜日には届くよう手配してもらいました。自宅充電で近距離EV走行をチェックしようと思っていたのですが…。なので、ディーラーにある200V充電器で2時間分充電させてもらいました。エアコンを効かせ車内操作の説明を聞いたこともあって、EV走行20km分くらいしか充電されませんでした。ガソリンを満タンにしてから、帰宅しました。

 200-100Vコネクタは、コメリでパーツを買って自作することもできるのですが、神様に反対され断念しました。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    新型プリウスPHEVの納車の日を迎え、おめでとうございます。
    事前学習のおかげで、ひょっとしたらディラー担当者よりもより詳しい知識を納めての納車だったのではないかと思われます。

    > 頼んでおいた充電ケーブルの200-100Vコネクタが、なかったのです。勝手に、以前のPHVのように付属していると勘違いしていたようです。(怒)

     これはいただけませんね。
     無料サービス品だったのかも知れませんが、お客様の注文品の発注を怠るなんて。

    > コメリでパーツを買って自作することもできるのですが、神様に反対され断念しました。

     有資格者となる旦那さんを信じられないなんて…。
     そすが神様ですね。(笑)

  2. happy より:

     よく考えたら、200-100V変換コネクタは、自宅充電なら必要ないということに気付きました。

     技能試験練習セットの中に、候補問題5に使う200Vコンセントがあったので、それを使えば、200-100V変換コネクタは不要です。

     一般的には、製品の200-100V変換コネクタを買ったり、有資格者が自作して売ったりという情報が出ています。そういう情報に目が行ってしまい、気付くのが遅れた自分は、なんて馬鹿だったんだろうと思います。

     結局、200-100V変換コネクタの注文をキャンセルしました。間に合ってよかったです。12,800円無駄遣いしないで済みました。

  3. 金太郎パパ より:

    > 候補問題5に使う200Vコンセントがあったので、それを使えば、200-100V変換コネクタは不要です。

     挿し込み部分の形状は合致しているんですかね。
     まっ、有資格者は200Vも危険なく扱えるでしょうから何とでもなりそうですね。

     結局、コメリで自作に進むんじゃないかと…。(笑)

    • happy より:

      >挿し込み部分の形状は合致しているんですかね。

      もちろんです。
      ただし、100Vしか出力できませんが、これで十分です。
      アースも接続してあるので、安心です。