今日は、天気が良かったので姥が平ウォーキングに行ってきました。6:19に沼ッ原駐車場を出発して、約2時間で姥が平に到着しました。風がなかったので、いい感じで歩けました。
時間がたっぷりあったので、初めての三斗小屋温泉まで足を伸ばしました。
露天風呂は、1,000円で貸し切り状態です。入浴後、三斗小屋宿跡経由で沼ッ原駐車場に向かいました。この道は、別名会津中街道…最初は下り坂で良かったのですが、後半難儀しました。
30,000歩を越える、素晴らしいウォーキングでした。このコースをもう一度歩くことは、ないでしょう。
コメント
> 30,000歩を越える、素晴らしいウォーキングでした。
なぜにそんなにも歩けるのでしょうか?
かえって体に悪影響?
> このコースをもう一度歩くことは、ないでしょう。
冬場の草刈りウォーキング代わりに続けてください。
いやいや、冬山ではコロッと遭難して死んじゃいますね。
先日、朝日岳登山で4名もの登山者がなくなっているのは、ご存じでしたか?
怖いので登山には慎重になっちゃいました。
あっ、登山でなくて徒然さんのは確か「ウォーキング」でしたね。
昔、峰の茶屋付近で小石が飛んでくるほどの強風にあったことがありました。茶臼は、幼稚園生でも登れ、手軽に登れるという所にとんでもない落とし穴がある山だと思います。
風速40とか50mとかと言われる強風は、体温低下と滑落の危険度を高めます。
「山で吹かれりゃ、若後家さんだよ。」は、本当の話だと思います。
峰の茶屋は、避難所になっています。強風の時は、中に入って体力を温存するしかないと思います。
亡くなった方の一人は、前日三斗小屋温泉に泊まったそうです。