樹木剪定の片付け

ガーデニング

今日は、午前中、門から南の剪定後放置してあったキレンギョウや桜の枝の片付けをしました。リヤカーに積んだ枝や葉を長男が運んでくれたので助かりました。

次は、いよいよ桜の枝おろしかと思います。東電が電線に関わる部分だけ多めに切ってくれましたが、その結果全体としてアンバランスな樹形になってしまいました。

危険な作業なので、風のない穏やかな日を選びたいと思います。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    > いよいよ桜の枝おろしかと思います。
    > 全体としてアンバランスな樹形になってしまいました。

     見た目が大事ですからね。(笑)
     そんなことは一切考えてなんてくれない”関電工”ですね。

    > 危険な作業なので、風のない穏やかな日を選びたいと思います。

     やっぱり、一家に一台「高所作業車」があるといいですね。
     ぜひ、次回のアンテナ調整時のことも含めてゲットしておきましょう。
     (滅多に動かないので、燃料代はお安く済みますよ。)

  2. happy より:

     地元の植木屋さん、高齢になって高所作業車を使っているという話を聞きました。もう脚立や梯子の時代ではないようです。
     高所作業車を使う時は、レンタル。車なんかもそうですが、使用頻度の少ないものは、レンタルがいいですね。