12月の電気料金予想

今日のできごと

 今月は、いよいよ寒くなってきて暖房器具を使い始めました。今月の東京電力からの電気料金の予想は、15,620円です。蓄電池モニターによれば、今日12月14日までの買電は203kwhです。1日平均14.5kwh使いうと想定すれば、31日で約450kwh=15,908円なるようです。

 ほぼほぼ16,000円ということになりますね。年末なので、年間を合計してみると138,723円のようです。前年が159,805円でしたので、21,082円の節約ができたようです。13.19%減のようですね。これは、おそらく限界に近いでしょうね。

 もし、蓄電池を増設して電気料金を減らすと仮定すると、12月で1日平均15kwh買電するのですから、20~25kwhくらいの増設が必要です。1週間くらい前に、若いおねえさんから蓄電池導入の電話がかかってきたとき、因みに…と尋ねたら5.5kwhの蓄電池だそうです。そんな容量では、どうにもなりません。すでに10kwh以上の蓄電池を備えていても、電気料金を払っているのですから…。

 

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    蓄電池さえ大きくすれば、現在の発電量(屋根パネル)だけで賄えるのでしょうか?

    もし不足するようだったら、神様所有の発電所に巨大な蓄電池を併設するってのはどうでしょうか?
    そして、余った電力は、近所の人たちに電気を売って悠々自適な発電所生活するってのもいいんじゃないかと。