発電側課金制度開始

太陽光発電

今日、発電側課金制度開始についての通知が届きました。屋根の上の発電10kwh未満なので、課金対象ではないのですが、今後10kwh未満も課金対象のなった場合には請求させていただきます…という脅しの文言が書いてあります。

https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/065_04_01.pdf

いろいろ理由をつけて、金を巻き上げ裏金を作ろうとする策略ですね。国民は、馬鹿だから騒がないので何の問題もありません。

それにしても、課金対象判定フロー2項目目の「FITの買取期間、FIPの交付期間内か?」の分岐点orなのかandなのか分かりません。こんなフローチャートは、普通に没ですね。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    > こんなフローチャートは、普通に没ですね。

     「同時最大受電電力は10kW以上か」の「いいえ」は、どこにあるんでしょうか?

     しかし、各々の言葉の意味が金ため売パパには分かりませんが、専門家向けのフローチャートなんでしょうね。
     その時点で、おうちや金太郎パパには関係ないと思いました。