トイレの気温変化

健康管理

久しぶりに、トイレに置いておいたSwitchBotのデータをスマホに読み出しました。

 12月25日、最低気温3.9℃。午前8時過ぎのあたりが寒かったようですね。以前、トイレにヒーターとタイマーを用意しておいたのですが、貧乏性なので使えません。よって、便座で温まるしかありません。

そうだ!トイレは、小窓なのでDIYでトリプルサッシをつけるというのもいいかも知れませんね。

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    > 12月25日、最低気温3.9℃。午前8時過ぎのあたりが寒かったようですね。

     やはり太陽が昇って、北側まで空気が温められないとダメなんですね。
     そんな時刻が一番低いんですね。

    > 小窓なのでDIYでトリプルサッシをつけるというのもいいかも

     それって、資格もなくてもできそうですね。
     ただし、サッシの価格が凄い高いイメージです。

     断熱材みたいなもので、いろいろやっているユーチューバーもいますね。
     1,000円程度からやれそうなので、挑戦してみるのも楽しいかもね。

  2. happy より:

    最近は、遮熱・断熱カーテンを節電カーテンと表現することがあるようです。
     
     ペアとかトリプルとかのサッシって価格が凄く高いようで、貧乏性なので手が出ません。どうにかカーテンで凌ぐことを考えたいと思います。

     折しも、くれないカーテンという店が元旦から割引き価格という情報を得ました。これもグレードが上がると価格差が大きいようですが、健康と節電というコンセントでチャレンジしてみようかと思います。