1月の暖冬予想は、どこへ行ったのでしょう。明日は最高気温3℃ってどうなのよ…電気料金が心配です。
さて、気温の他に電気料金を左右するもう一つの燃料費調整単価の推移について調べてみました。
燃料費調整単価等一覧|燃料費調整制度(個人)2|東京電力エナジーパートナー株式会社
2024年の5月までは、3.5円の値引きがあるので、助かります。
燃料費調整単価の推移は、ドバイ原油価格の変動と円相場の変動で決まるようですね。
東電とのお付き合いを切ることはできませんが、少しずつ少しずつ電気料金を減らしていこうかな…と思います。
コメント
> 少しずつ少しずつ電気料金を減らしていこうかな…と思います。
月に何kWhの電気を使うんでしょうか?
500kWhぐらいならば、一日17kWhでしょうから貯めたヤツだけでできそうですね。デキナイデキナイ
そんなに貯まらないですよね。ソーラーパネルは何枚購入するんですか?
今回の予定を大幅に増やしてみましょう。
今回のデルタProの追加で、我が家の蓄電池の放電可能量が約16kwhになります。
電気の使い回し方が大事になるのではないかと思います。