デルタProには、入力経路がいくつかあります。今日は、DeltaPro1でAC入力とソーラー入力のデュアル充電を試してみました。
天気のよい日、スマートスターは屋根の東芝9.6の電気であっという間に100%になってしまいます。あまりを8.5円で売るより、ちくちく蓄電。
以前エアコン用にVVF2.0で作ったケーブルを短くして、家のコンセントからDeltaPro1のAC入力に繋ぎました。ソーラー入力も合わせて600〜700W(カスタム充電)くらいで充電です。
また、DeltaProには、AC入力にX-Stream充電というモードがあり、これを使うと1200Wで充電できます。余剰発電が3kwh以上の時は、このモードのデュアル充電がいいですね。
しかし、コンセントは手動で抜き差しです。
コメント
> 天気のよい日、スマートスターは屋根の東芝9.6の電気であっという間に100%
そうなんですね。
やはり規制がなければ、もっと大きなものを設置していたということなんでしょうね。
> ソーラー入力も合わせて600〜700W(カスタム充電)くらいで充電です。
> DeltaProには、AC入力にX-Stream充電というモードがあり、これを使うと1200Wで充電できます。
屋根の上のパネルの量が半端ないですから、すぐに満タンになりそうですね。
> しかし、コンセントは手動で抜き差しです。
充電しっ放しでいいんじゃないでしょうか?(差しっ放し)
発電しない夜間は、蓄電池から供給になるんでしょう。
満タンならば、Proをスルーしてくれるんだし。