Metal Detector

今日のできごと

youtubeで、「金属探知機を使って宝探し」みたいのを見ました。おっと、これはおもしろそうです。

ということで、衝動的に小っちゃなハンドヘルドピンポインターという物をポチってしまいました。

納屋に向かって埋設してある電線の通り道とか、自家水水道管の通り道とか調べてみたいと思います。確認できたら、今後のためにそれらのルートを記録しておいたほうがよいのではとも思います。

今日は、小雨で寒いので後でやりたいと思います。

これをどんなことに利用しているのかを少し探ってみました。

・庭に埋まっているガス管の場所を特定、縫い針探し、壁紙の下の釘探し、石けん製造途中に固まりに混ざり込んでしまった金属片探し、足の手術してチタンを埋め込んだ場所探し、草地で落としてしまったネックレス探し、砂浜歩きながら宝探し等

コメント

  1. 金太郎パパ より:

     ぜひ、徳〇埋蔵金を見つけてください。江戸時代からずっと屋敷の地下で眠り続けているかもしれませんよ。
     一昔前には、いろいろなテレビ番組が「〇〇埋蔵金」を探す特番をやっていましたけど、一つとして見つけられませんでしたね。ここで見つけ出したら、ローカルテレビ局だけでなく、在京キー局もこぞって取材に来ちゃうかも。

  2. 金太郎パパ より:

     あれれ…。コメントって「承認制」じゃなくなったの?

  3. happy より:

    こいつは、100円玉に6~7cmくらいまで近づかないと反応しないようですね。
    物によっては22~23cmくらいでも反応するようです。
    埋蔵金よりも釘とか空き缶とかガラクタばかり発見されるのではないかと思います。

    コメントの承認制か否かの話は、まだ不勉強で分かりません。

    今日は、一つだけ新しい機能「スライドショー」を追加しました。

    何か、こんなことできないのとかあったら教えてください。
    いろいろ実験してみたいと思います。