コリオリパラメータ

気象予報士

 コリオリパラメータという新しい言葉が出てきました。コリオリの力という言葉は聞いたことがありますが、改めて調べて見ると「地球は東向きに自転している。そのため、低緯度の地点から高緯度の地点に向かって運動している物体には東向き、逆に高緯度の地点から低緯度の地点に向かって運動している物体には西向きの力が働く。北半球では右向き、南半球では左向きの力が働くとも言える。」(ウィキペディア)と書かれています。

 パラメータとは、変数のことです。気象学解説チャンネル・コリオリ力と地球の自転https://www.youtube.com/watch?v=4hzzNtcHEyo

 上の動画に分かりやすい解説があったので、内容を自分なりにまとめてみました。

 これも参考になります。 https://irokata7.com/2018/06/04/r1-koriori4/

コリオリ力の向き
  北半球:右  南半球:左

▶ コリオリ力は
 ● 質量が大きいほど
 ● 速度が速いほど
 ● 緯度が高いほど 大きくなる

コメント

  1. 金太郎パパ より:

    これも気象予報士と関係あるんですね。

     自転とか偏西風とかは関係ありそうですけど、それをより難しいものとして取り扱っているんですかね。
     まったくチンプンカンプンなので、ボケない徒然様はがんばってくださいな。