蓄電池

太陽光発電

12月の電気料金

12月の電気料金が確定しました。車の充電コンセント抜き忘れがありましたが、どうにか9,000円以内に収まったようです。12月は、雨が少なく天気がよかったのでソーラー発電の状況がよかったのだと思います。    今回は、最も電気消費量が多いと思...
蓄電池

11月の電気料金

11月の電気料金の確定が出ました。 Screenshot
太陽光発電

9月の電気料金

9月の電気料金の確定が出ました。今月は、天気が良い日が多くて、お日様エコキュートがよく機能したようです。 蓄電池のイニシャルコストは、回収できません(つまり…赤字)が、気分だけ楽しめますね。楽しんで、自己満足できれば良いのです。 前年同月比...
蓄電池

走る蓄電池

家庭用ソーラーパネル東芝9.6kwhのFIT完了(2022.3)を見据えて、蓄電池に興味を持ち始めました。家庭用蓄電池スマートスターL9.8kwhを導入(2018.6)しました。それ以降、2022.12からデルタプロ3.6kwhを導入。20...
蓄電池

2022/7-2024/7の売電量

リクエストに応じ、2022/7-2024/7の売電量のグラフをアップします。グラフは、東京電力様からダウンロードした過去2年分の売電量(kwh)です。  2024年1月からお日様エコキュートに目覚めました。2023年と2024年の1月から7...
蓄電池

8月の電気料金

8月の電気料金の確定が出ました。雨の日が多かったようですが、思ったより安くすみました。
蓄電池

177円の生活

8/14 電気料金は177円でした。これを実現させるために、初期投資をどれだけしたのでしょう。 蓄電池の元は決して取れませんが、電気料金で一喜一憂したというのも、きっといい思い出なのかも知れません。
蓄電池

ファームウェアの更新が…

スマホアプリで、蓄電池デルタproの放電を残り何パーセントで終了にするかの設定をしようとしたら、ファームウェアの更新を求められました。  手順にしたがって、行ったのですが完了できませんでした。サポートに電話し、3回目でやっとつながりました。...
太陽光発電

雪の降る日は恐ろしい!

雪が降ると太陽光発電は、アウトです。どちらの蓄電池の蓄えも空になり、いよいよ東電様のお世話になるしかありません。  お日様エコキュートで浮かれていたのは束の間、昨日・今日の買電量は一気に取り返しを取られた感じです。  1日の買電量が6kwく...
蓄電池

不安な1月分

くらしTEPCOWebを視ると、1月の電気使用量は562kwhで電気料金19,644円を予想し、私の不安を煽っています。基本料金を考慮しないで、単純計算すると35円/kwhということになります。私の予想では、517kwh…それでも18,00...
蓄電池

蓄電池設置基準の見直し

2024年1月から消防法の蓄電池設置基準に係わる部分が見直され、施行されたようです。いわゆる、4,800Ahという部分が改められたようです。 やっと、という感じがありますが、一歩前進ですね。鉛蓄電池を基準にしていた時代は終わり、リチウムイオ...
蓄電池

いい天気だなぁ!

今日はとってもいい天気🎶  DP1&エクストラBは、12:47に満タンになりました。2399時間使えるって言う表示がなかなかいいですね。
太陽光発電

DP2の状況

DP2(DeltaPro2)の 本日の状況を記録します。今日は、時々曇る時もありましたが、概ねよい天気でした。 13:03ですが、ほぼ満充電(10%からのスタート)でした。ソーラーからの入力は、487Wです。1600WまでOKなので、以前の...
蓄電池

デュアル充電

デルタProには、入力経路がいくつかあります。今日は、DeltaPro1でAC入力とソーラー入力のデュアル充電を試してみました。  天気のよい日、スマートスターは屋根の東芝9.6の電気であっという間に100%になってしまいます。あまりを8....
DIY

車庫ソーラー4直列

新しいデルタProにDeltaPro2という名前をつけました。今日は、まずまずの天気のようだったので、暫定3直列を4直列に繋ぎ直しました。  1600Wまで入力可ということと、DeltaProはBMSを搭載しているということなので、4直列接...