コンピュータ

コンピュータ

ワードプレスへのコメント

アメリカを旅している金太郎パパから、徒然日記へのコメント作成ができないとのメッセージがありました。 さっそく、「ワードプレスで作成したブログに対して、海外の旅先からのコメントの書き込みができないとのメッセージをいただきました。コメント書き込...
コンピュータ

メンテナンスボックス

今日は、ヨドバシカメラでプリンターのメンテナンスボックスを購入しました。2019.2.10に使い始まったEW-M630Tというプリンターですが、すでに13,401枚印刷してくれました。(自治会・電気工事士試験・気象予報士試験・アカシア会での...
コンピュータ

Playgroundアプリ

スマホのOSが、iOS 18.5にアップデートされたタイミングでPlaygroundというアプリがインストールされました。 以下、Playgroundアプリについての、AIによる説明です。 Playgroundアプリは、アップルが提供する画...
コンピュータ

AIアシスタント

普段から使っているYahoo! JAPANの検索窓に、いつのまにかAIアシスタントに質問する機能がついていました。 AIが一歩一歩身近なところに近寄ってきた感じがします。AI で色々な社会問題を解決する方法を調べてみるとよいでしょう。 問題...
コンピュータ

LearnPressとWP Quiz

opilotに、「WordPressで選択肢をクリックすると正解と解説が表示される仕組みは実装できますか。」と尋ねてみました。 結果として、 「LearnPress」や「WP Quiz」などのプラグインを使えば、クイズ形式の問題集を簡単に作...
コンピュータ

WordPressのリビジョン機能

何を血迷ったのか、編集中の記事を別の記事として保存予約する設定をしてしまいました。なので、その作業を解除しようと思って…解除できたと思い込んでしまったようです。 しかし、実際には保存予約する設定は、解除されておらず、1日かけて編集した記事が...
コンピュータ

サーバーの使用量確認MEMO

気象予報士の勉強で、画像データが増えたので使用量が急激に増えたようです。
コンピュータ

CDやDVDが使える国産PCについて

Copilot先生に、アドバイスを求めました。 CDやDVDの作成に適した国産PCを選ぶ際には 以下のポイントを考慮すると良いでしょう: 1. 光学ドライブの有無 CDやDVDを作成するには、光学ドライブが内蔵されているPCが必要です。最近...
コンピュータ

Simple Custom Post Order

今日は、「WordPressにSimple Custom Post Order」というプラグインを導入しました。このプラグインは、すでに投稿した投稿記事を投稿記事一覧上で並べ替えることができるようにするためのものです。 これまで、気象予報士...
コンピュータ

ホームページのバックアップ

過去に気象予報士試験過去問について投稿した記事を結合しようと考えました。調べてみると、エクスポートという機能があって結合は可能なようです。 万が一のために、全体のバックアップをとることを進められたので、プラグインによるバックアップ方法を選択...
コンピュータ

Garden Scapeの進捗

学習の合間に遊んでいるゲーム、ガーデンスケープが本日レベル4,000に到達しました。 レベル3,000の達成は、2024.07.04だったようです。レベルを1,000上げるのに9ヶ月かかったようです。
コンピュータ

Wi-Fi電波の反射

Wi-Fiの後ろに百均で買ってきたアルミ製の油避けを立てました。そうすると、離れて電波の弱かったところが改善されるという情報があったので、試してみました。 今日は、近くでしか試しませんでしたが、若干良くなったようです。現状で問題はないので、...
コンピュータ

ホームページの更新

今朝は、オペラ協会のホームページ更新依頼があったので、さっそく取りかかりました。しばらくだったせいもあったので、「あれっ!何かいつもと違うな?」と思いつつ、探っている間に思い出してきました。 オリジナルの取説に戻って確認してみると、カテゴリ...
コンピュータ

ご利用代金明細書

dCARDから郵送で「ご利用代金明細書」という紙が届きました。明細に、レンタルサーバーの業者名が書いてありました。dCARDの明細は、紙ベースでは届かないようになって久しいのですが、どういう意味なのでしょう? 明細の上の欄に、「通話料・イン...
コンピュータ

Yoast Duplicate Post

昨日は、WordPressに「Yoast Duplicate Post」というプラグインを導入しました。同じパターンのフォーマットで投稿ページを記事書くとき、同じパターンを何度も繰り返さなと時短になりますね。 プラグインを導入しなくても実現...