めざせ気象予報士

めざせ気象予報士

96%

学科では、一般の「大気の力学」の領域での理解が難解です。昨日は、その範囲をようやく通り抜けたという感じです。 Screenshot 特に、下層と上層での風の向きが違うとき、下層から上層に向かって風向の変化が時計回りなのか半時計回りなのかの違...
めざせ気象予報士

気象予報士発見!

今日、パワーコメリで昔お世話になった卒業学年の学年部長さんにばったり会いました。店内で、30分くらい立ち話をしている中で、教え子の中に気象予報士がいることを知りました。 日本気象協会に所属して、NHKのローカル局で、ピンチヒッターとして出演...
めざせ気象予報士

風と力のつりあい

①地衡風は、気圧傾度力(P)とコリオリ力(C=fV)がつりあって吹く風である。この風は、等圧線と平行に、北半球では高圧側を右に見て吹く。 ②地衡風の風速は下の式で表される。(Ω:角速度 Φ:緯度 Δp:気圧傾度 Δn:距離) この式から、緯...
めざせ気象予報士

93%

今日のドリルアプリの正解率は、93%です。前回記録した時は、88%だったように思います。誤答だった問題を絞り込み、解説をしっかり読んで、定着していないと思われる問の解説を付箋に記録していく手順で進めています。 100%になったら、もう一度ふ...
めざせ気象予報士

63回模範解答と解説本

今日は、オペラの帰りがけに神様から気象試験過去問解説の最新版は出たんじゃないか…との話題が出ました。 さっそく、本屋さんに立ち寄ると、1冊だけありました。学科領域の過去問については、ネット上にある情報で網羅できているのですが、実技の領域につ...
めざせ気象予報士

梅雨入り

今日の夕方、ウェザーニュースから梅雨入りのお知らせが届きました。今日の情報では、6/8(日)頃から来週前半にかけて九州北部から関東甲信の広い範囲で続々と梅雨入りするそうです。 ここで、2つの疑問を抱きました。一つは、例年にくらべ今年の梅雨入...
めざせ気象予報士

ドリルアプリ一周完了

今日、やっとドリルアプリの一周が完了しました。しかし、ここで安心してはいけません。詰めの甘さが命とりということは、十分あり得ます。 100%を目指し、紙ベース過去問と交互に詰めていければいいな…と思います。 Screenshot 試験まで、...
めざせ気象予報士

気象アプリの進捗

最近は、紙ベースの過去問をさぼっています。もっぱら、過去問一問一答アプリをスモールステップで繰り返すことをやっています。 今日で630問中の95%が終了しました。手付かずの問題が残り30問というところにたどり着きました。表示されている正答率...
めざせ気象予報士

学科過去問をクリアせよ!

「とりあえず学科!」ではなく、「しっかりと学科!」を目指します。自分の脳のキャパシティを考えると、今の段階では、2段階の取り組みがよいと考えました。 ということで、学科の徹底を優先するため、下のリンクに自分なりの過去問の解釈を自分の言葉で記...
めざせ気象予報士

試験案内が発表されました!

今日は、5月19日(月)。第64回の気象予報士試験の案内が発表されました。できるだけ当日のストレスを減らすために、受験者数の少ない宮城県の会場を考えています。試験案内を見て、試験は昨年と同じ会場で行われることを確認することができました。 さ...
めざせ気象予報士

保護中: 一般・専門 要点のまとめ

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
めざせ気象予報士

試験申込と試験日

今日は、5/8。受験資料配布日が近づいてきたので、気象業務支援センターの情報を確認しました。残り11日です。 この資料を見れば、試験会場が確定するので宿泊施設を予約することができます。仙台で2泊。仙台という町をよく知らないので、試験が終わっ...
めざせ気象予報士

耳栓購入

集中力が落ちていますので、音を遮断するためのアイテムとして購入しました。無くさないように、専用の紐も同時購入しました。 試験まで111日、「とにかく集中」がマイテーマです。 昨日は、芝刈りや草刈りをめいっぱいやってしまったので、爆睡でした。...
めざせ気象予報士

週間天気予報解説資料

今日は、週間天気予報解説資料という存在を改めて確認しました。2025/5/2 10時分の資料です。 ここに示されているのは、明日・明後日の天気ではなく、もう少し先の天気の概要です。関東地方に着目すれば、5日には晴れるようですが、その後2日間...
めざせ気象予報士

一問一答シリーズの進捗状況

気象予報士試験対策の一問一答シリーズアプリの進捗状況についての記録です。 全630問中、トライしたのが71%で正答できたのが、59%です。正答率は、83%です。実際の過去問12回分の合間に進めていますが、このアプリ問題も繰り返して正答率を上...