2024-10

家庭菜園

タマネギの苗

先日、ホームセンターでタマネギの苗を発見しました。そろそろ植え時なのですね。 我が家の苗も、売っていた苗と同じくらいの大きさのようです。播種後55日目くらいが植え時なのだそうです。
家庭菜園

栗の木の剪定

少し早いですが、明日から11月ですので、栗の木の剪定をしました。下のほうの枝を下ろしたり、全体的に1mくらい詰めたりしました。
今日のできごと

ベイシアBカードの話

我が家では、スーパーセンターベイシアで買い物をすることが多く、2009年ころからベイシアBカードを使って支払いをしています。このカードの運営は、株式会社セディナが行っていたのですが、2023年10月からは、SMBCが直接行うようになったよう...
今日のできごと

自転車のスマホ

今日、市民メールで届きました。 自転車のスマホ・酒気帯び罰則強化 道路交通法の改正により、令和6年11月1日から自転車の「ながらスマホ」と「酒気帯び運転」の罰則が強化されます。 また、自転車の酒気帯び運転は、・酒類の提供、同乗・自転車の提供...
今日のできごと

白プリウスの音

履き潰そうとして履いていたミシュランのスタットレスタイヤから、静かなはずのレグノの夏タイヤに履き替えてから気づき始めた白プリウスの音についての話です。 音の原因を探ってもらうために、灯台スタンプラリーに行っている間、ディーラーに預けておいた...
気象予報士

気象法規のアウトライン

先日、お天気キャスターの森田さんが書いた本「知っておきたいいまどきのお天気事情」を借りてきました。その中に、第1回の気象予報士試験を受けて落ちた経験のことが書いてありました。敗因は、計算ミスと法規の問題だったようです。法規の問題は、15問中...
健康管理

少しだけ草刈り

いよいよ草が伸びなくなりました。少しだけ、草刈りウォーキングをしました。
今日のできごと

くらしTEPCOポイント交換

今朝は、くらしTEPCOポイント400ポイントをdポイントに交換しました。こまめにしょぼしょぼですね。
気象予報士

62回学科の法規問題

令和6年度(2024年度)気象予報士試験学科一般の問題と解答が公表されたので、その法規領域の3問について記録します。    正解は③ (a) 誤 (b)正  (c)正  (d)正 予報業務の許可条件の内容です。 (a) 誤 このような要件は...
全国道の駅スタンプラリー

道の駅スタンラリー(沖縄)をふりかえる

今日は、天気が悪いので、保存していた2019年12月の画像をもとにふりかえってみたいと思います。以前の無料ブログには記録していたのですが、削除されてしまったので再構築できるでしょうか? 茨城空港から那覇へ 11:05発 3時間35分のフライ...
気象予報士

短期予報解説資料2024/10/28 0340の主要じょう乱の予想根拠等

1.実況上の着目点① 沿海州から日本海には500hPa 5400~5580mのトラフがあって、対応する低気圧が前線を伴って北海道付近を東北東進。  ※千島近海にある低気圧は、西南西の風によって東北東に向かうのが分かります。500hPa (高...
気象予報士

速報天気図と短期予報解説資料の対応

速報天気図と短期予報解説資料は、どのように対応しているのでしょう。速報天気図は2024/10/28の3時の図、短期予報解説資料は2024/10/28の3時40分発表です。   日本近辺のトラフと前線の位置関係について、復習する必要があります...
気象予報士

全般気象情報などに用いるアジア・北西太平洋域の地名、海域名

今朝は、「短期予報解説資料 2024年10月28日03時40分発表」を見てみました。下記に示した実況の着目点に、「沿海州」「黄海付近」という地名と海域名があります。解説資料を読み解くのに、このような知識は常識的に備わっていないといけません。...
家庭菜園

イモの収穫

今日は、ヤマイモとサトイモの収穫をしました。生きるためには、食料を確保しなければなりません。自給できる分は自給していきたいですね。
気象予報士

霧は秋の風物詩

今朝は、霧でした。霧の天気記号って?と思い調べてみました。  霧とは、ごく小さな水滴な大気中に浮遊する現象。水平視程が1キロメートル未満の場合を言う。十分に光が当たっているときには、一つ一つの霧粒が見分けられることがあり、その時には霧粒が幾...