2025-02

めざせ気象予報士専門分野

数値予報などの過去問1周目

いよいよ苦手意識のある数値予報ですね。 2025/02/28 15:22-21:01 ほぼ完了 この後、専門分野過去問を同様に問15まで作成し、改めて、自分の理解を深めるために、加筆していきたいと思います。 52s4 数値予報 ⽔平⽅向の運...
めざせ気象予報士専門分野

気象レーダーなどの問題1周目

keyword:ドップラーレーダー5回、ウインドプロファイラ3回、レーダーエコー、GPSゾンデ、ブリューワー分光光度計、シーロメーター、アメダス グランドクラッタ ※気象レーダー関係の問題は、問2~問3にまたがって出題されていることが分かり...
めざせ気象予報士専門分野

地上気象観測に関する過去問52-63[1周目]

気象衛星画像の後に、どの領域がよいかと考えましたが、過去問の出題順をなぞって地上気象観測の問題を集中して取り組むことにしました。 52s1 気温の観測 電気式温度計 2回目正解 気象庁が行う気温の観測について述べた次の文章の空欄(a)~(c...
めざせ気象予報士専門分野

気象衛星画像問題63s8[1周目]

問8 図は、4月のある日の15時における気象衛星画像(赤外、可視)である。図にA~Dで示した各領域あるいは雲域について述べた次の文(a)~(d)の下線部の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)赤外画像の領域Aに見ら...
めざせ気象予報士専門分野

気象衛星画像問題62s81周目

気象衛星画像の過去問から雲の判別の方向に行ってしまっていましたが、過去問解決に戻ってきました。過去問52回~61回まで進みましたので、持っている過去問は残り62回と63回になりました。 62回問8 図は7月のある日に気象衛星ひまわりで観測さ...
めざせ気象予報士専門分野

気象衛星による雲型1周目

気象庁の出している気象衛星による雲型の論文を読みました。 これによって、試験に出題される気象衛星画像で見られる雲がどのような雲なのかが分かります。さらに、特徴的なパターンを天気図などと重ね合わせることにより空の立体的なイメージを描くことがで...
めざせ気象予報士専門分野

衛星画像の特徴的パターン1周目

質問:気象予報士試験に臨むに当たって、衛星画像の特徴的パターンを学ぶことは、具体的にどのような役に立ちますか。Copilotより衛星画像の特徴的なパターンを学ぶことは、気象予報士試験において非常に有用です。以下のような具体的な利点があります...
めざせ気象予報士専門分野

気象衛星画像問題61s8

問8 図は、6月のある日の午前9時(日本時間)における気象衛星ひまわりの赤外画像(上)と可視画像(下)である。図にA~Dで示された領域あるいは雲域について述べた次の文(a)~(d)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の...
今日のできごと

エアコンフィルター掃除

1ヶ月くらい前に、寝室エアコンのフィルター掃除をしましたが、居間のエアコンフィルター掃除をしていなかったことに気づきました。 ほこりが、網状の空の雲のように、しかも見事に積み重なっています。これも流体力学の原理に沿っていそうですね。(笑)
今日のできごと

暑い🥵

11時37分、部屋の温度計を見ると27℃を越していました。外に出て、少しだけ歩きました。 スイセンがしっかりと咲いています。 今年の夏は、去年一昨年と比べると暑くないという情報がありましたが、本当でしょうか? 28.2℃!
めざせ気象予報士

気象衛星雲画像の特徴

衛星雲画像の特徴を暫定的にまとめてみまた。 以下、Copilotによる3.9μm画像と差分画像の情報 3.9μm画像 特徴: 3.9μm画像は赤外線の中でも特に3.9μmの波長帯を観測した画像で、高温現象の観測に適しています。 用途: 火災...
めざせ気象予報士専門分野

気象衛星画像問題60s11

問11 図Aは10月のある日の気象衛星ひまわりの水蒸気画像であり、図Bはその24時間後の画像である。図には暗域(破線)と地上低気圧の中心(L)が示されている。これらの画像について述べた次の文(a)~(d)の下線部の正誤の組み合わせとして正し...
家庭菜園

ふきのとう

今朝の新聞に、ふきのとうの話題が載っていました。そういえば、我が家のふきのとうは?と神様と会話していたら、いつのまにか我が家のふきのとうの画像がスマホに届いていました。 3個収穫できたそうです。蕗味噌、春を感じる旬物がいただけそうです。
めざせ気象予報士専門分野

気象衛星画像問題58s11

問11 図(a)~(d)の気象衛星水蒸気画像は、日本付近で停滞前線上に発生した低気圧が発達して閉塞し始めるまでの状況を、12~15時間間隔でとらえたものであり、順不同で並べてある。これらの画像の観測時刻の早い方からの順序として適切なものを、...
めざせ気象予報士専門分野

気象衛星画像問題57s9

問9 次ページの図は,前線を伴う発達した低気圧が本州付近を通過している3月のある日の12時の気象衛星画像(赤外画像(上),可視画像(下))である。破線で示した領域について述べた文(a)~(d)の正誤について,下記の1~5の中から正しいものを...